学ぶモチベーション
- Yu Niimoto
- Sep 21, 2021
- 2 min read

今より良くなりたいという気持ちを
誰でも持っている
今新本は学習補助員として週2回中学にお邪魔している
サブで必要なとこいろいろ見てる感じです
夏休み補講に来ていた生徒
最初は嫌々渋々だったが補講やり通した
久しぶりに会うとノートを取っている
しかもアンダーラインとか色分けとかしている
誰に教わったのか聞くと頑張りたいから自分でやろうと思ったと言う
アルファベットもまだ課題が残るものの
何度も進捗見せに来るようになったし質問にも来る
回り回ってこのタイミングで
専門でやってたバレーを少し見させてもらっている
部員8名、全員初心者、先生いない
そんな中よくやってた思う
伝えるのは課題と練習方法とタイムスケジュールのみ
準備が20分は早くなり
休憩中全員何かしら練習するようになった
チームの声がないから、グラウンドで声出ししたいとキャプテンが動いた
上手くいきそうな方法を一緒に考えて後押ししただけだが
勝手に団結しやりきってた
その後の練習姿勢もまた変わってた
何をしたらいいか分かった後の学生たちのモチベーションは爆発的で
またそのやり方が分かったときの成長は著しい
できた感覚、上達している実感を持ったら更に
気付いたら教えんでも勝手にやっている
しかもそれが共鳴しているのか仲間を作ってやっている
もうしんど、てなってる時でも駆り立てられるというか
こんな生徒等周りにいたらよおサボられへんので
新本も目標に向かってやらせてもらってる感じです
ありがとう

Comments